TOPへTOPへ

整形外科・労災・交通事故治療

整形外科

整形外科

当院の整形外科では、骨、神経、筋肉、関節などの運動器の痛み、しびれ、麻痺、変形、歩行異常、関節の拘縮などを診療します。
問診、視診、触診、画像検査(レントゲン、CT、超音波)を行い診断します。
必要に応じて、MRI、関節鏡検査、関節液検査、電気生理学的検査などを行う専門病院へご紹介いたします。
骨密度検査による骨粗しょう症の治療、慢性関節リウマチの診断・治療も行っています。
肩こり、腰痛、膝痛、手足のしびれ、神経痛など、日常生活に支障をきたす症状があれば、お早めにご相談ください。

当院の整形外科で対応する症状

  • 肩や首が凝る
  • 腕が上がらない
  • 首、肩、腕、肘、手などが痛む
  • 腰、股関節、膝、足、背中などが痛む
  • ぎっくり腰を起こした
  • むち打ち症になった
  • 手や足などがしびれる
  • 手指がこわばる
  • 指を伸ばす時に引っ掛かる
  • 突き指をした
  • 捻挫、骨折、打撲、脱臼をした
  • スポーツ中にけがをした

など

症状から考えられる疾患

症状 考えられる主な疾患
首の痛み、肩のこり 頸椎症、寝違え、むち打ち症、頸椎症性神経根症、頸椎椎間板ヘルニア、頸肩腕症候群
肩の痛み 五十(四十)肩(肩関節周囲炎)、肩腱板損傷
腰の痛み 腰痛、ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、変形性腰椎症、腰部脊柱管狭窄症、胸・腰椎圧迫骨折、腰椎分離・すべり症、坐骨神経痛、骨粗しょう症
足の痛み 足底筋膜炎、扁平足、アキレス腱断裂
足指の痛み 外反母趾、巻き爪(陥入爪)、痛風
肘の痛み 上腕骨外側(内側)上顆炎(テニス肘、野球肘など)、肘内障、肘部管症候群、変形性肘関節症、離断性骨軟骨炎
膝の痛み 変形性膝関節症、靭帯損傷、半月板損傷、オスグッド病(小児)、関節水腫、関節ねずみ(関節内遊離体)
すねの痛み シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
手・手首の痛み 手根管症候群、関節リウマチ、腱鞘炎、手指変形性関節症
指の痛み ばね指、突き指、デュピュイトラン拘縮、ヘバーデン結節
ももの付け根の痛み 変形性股関節症、単純性股関節炎
手のしびれ 頸椎椎間板ヘルニア、手根管症候群
足のしびれ 腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、慢性閉塞性動脈硬化症(ASO)

労災保険による診療

労災保険とは

労災保険とは

労災保険は、通勤中の災害や業務上の負傷、疾病、死亡(労働災害)に対して補償する保険です。

業務上の災害

業務災害とは、労働者が仕事中に負ったケガや病気のことです。
例えば、作業中の事故、トイレに行く途中の階段での事故、社用車での移動中の交通事故などが該当します。

通勤中の災害

通勤災害とは、労働者が自宅と職場間の移動中に起きた事故によるケガや病気、死亡などを指します。職場から別の職場への移動も含まれます。
ただし、通勤経路から大きく外れたり、通勤と無関係の行為(日用品の購入、職業訓練の通学、選挙活動、病院受診、通勤途中の公衆トイレや飲料水の購入など)中の事故は、通勤災害とは認められませrん。

当院は、労災保険指定医療機関です 

当院は労災保険指定医療機関です。受診前に一度ご連絡ください。
また、ご受診の際は「療養補償給付たる療養の給付請求書」(様式第5号)(業務災害用)をご持参ください。
業務中のケガの場合は、その旨をお伝えください。
場合によっては、当院ですべての治療が完結せず、専門医療機関へご紹介することがあります。
ご了承ください。

労災保険で受診する際の注意点 

労災に必要な書類が揃っていない場合、まず自由診療として費用を負担していただきます。
その後、労災保険を適用するには、必要な書類を提出していただく必要があります。

初診の方

  • 5号様式:業務上の災害
  • 16号様式の3:通勤中の災害

転院の方

  • 6号様式:業務上の災害
  • 16号様式の4:通勤中の災害

書類の準備がそろい次第、ご負担分を返金させて頂きます。

交通事故治療

交通事故治療

当院では、交通事故によるケガの診断、治療、リハビリテーションにも対応致します。
痛みやしびれなど、事故後の気になる症状はすべてお伝えください。
リハビリの専門家が、後遺症が残らないよう、症状に合わせた施術を行います。
症状が後から現れる場合もありますので、わずかな違和感でもご相談ください。

このような症状はご相談ください 

  • 頭痛
  • 首の痛み
  • むちうち
  • めまい
  • 吐き気
  • 頚椎捻挫
  • 手足のしびれ

交通事故治療の流れ

1問診

事故後の痛みや違和感など、お体の状態を詳しくお伺いします。
交通事故によるケガは、後から症状が現れることもありますので、些細な違和感でもお気軽にご相談ください。

2精密検査

触診に加え、必要に応じてCT、レントゲンなどの精密検査を行います。
当院では様々な検査機器を備えており、複数の医療機関を受診することなく、当日中に検査が可能です。なお、MRIが必要な場合は他院にスムーズに紹介致します。

3リハビリ

診断結果に基づき、医師の指示に基づいた物理療法を行います。また、国家資格(理学療法士)を持つリハビリの専門スタッフが、症状に合わせた施術を行います。
後遺症を残さないためには、早期かつ継続的な治療が重要です。

4後遺症診断書を作成

当院では、交通事故による後遺症が残った場合、後遺症診断書を作成します。
保険会社への対応も行います。
整骨院などでは診断書を発行できないため、後遺障害の認定が受けられず、本来受け取れるはずの慰謝料が受け取れない場合があります。
当院は、交通事故治療にも対応していますのでご安心ください。

交通事故治療の治療費 

交通事故の治療は、自賠責保険が適用されます。
そのため、患者さんの費用負担はありません。
自賠責保険は、すべての車に加入が義務付けられています。
事故発生時には、警察へ届け出ることが必要です。
保険会社からの連絡が遅れている場合でも、一旦お預かり金をお支払いいただき、治療を開始できます。
後日、保険会社から連絡があり次第、全額返金いたします。

自賠責保険とは

自賠責保険は、自動車事故の被害者を救済するために、すべての車に加入が義務づけられている保険のことを言います。保険会社が取り扱い、事故の際には保険金の支払いも行われます。けがに対する補償は、被害者1人あたり最大120万円までと定められています。ただし、自賠責保険だけでは補償が足りない場合もあるため、任意保険などを活用される場合もございます。自賠責保険に関してご不明な点がございましたら、当院までご相談ください。