TOPへTOPへ

医院紹介

医院情報

医院名 医療法人医療法人圭裕会 田代内視鏡リハビリクリニック
住所 〒528-0007
滋賀県甲賀市水口町新城433番地1
電話番号 0748-65-2121
FAX 0748-65-2120
院長・理事長 田代圭太郎

院内紹介

外観外観
受付受付
待合待合
待合中待合
待合遊歩道
診察室診察室
内視鏡室内視鏡室
内視鏡用特別室内視鏡用特別室
レントゲン室レントゲン室
リカバリー室リカバリー室
リハビリ室リハビリ室
聴力検査室聴力検査室
レントゲン室エレベーター
2階トレーニングルーム2階トレーニングルーム
発熱外来発熱外来
外観
受付
待合
中待合
遊歩道
診察室
内視鏡室
内視鏡用特別室
レントゲン室
リカバリー室
リハビリ室
聴力検査室
エレベーター
2階トレーニングルーム
発熱外来

設備紹介

内視鏡システム

内視鏡システム

超音波診断装置

超音波診断装置

血圧脈拍検査装置

血圧脈拍検査装置

心電図

心電図

前腕X線骨密度測定器

心電図

聴力検査機器

心電図

セントラルモニター

心電図

ナースコール

心電図

空圧マッサージ器

心電図

超音波治療器

心電図

低周波治療器

低周波治療器

64列CT

64列CT

マイクロ波治療器

マイクロ波治療器

物理療法治療器

物理療法治療器

ウォーターマッサージベッド

物理療法治療器

ベッド型マッサージ器(ローラー式オートヘルサー)

物理療法治療器

牽引器

物理療法治療器

電位治療器

物理療法治療器

理学療法レッドコード

物理療法治療器

認知トレーニングエルゴメーター(コグニバイク)

物理療法治療器

空圧式筋力トレーニングマシーン(HUR)

物理療法治療器

シンクロウェイヴ

物理療法治療器

アクセス

〒528-0007
滋賀県甲賀市水口町新城433番地1

車でお越しの方

駐車場35台完備

診療時間

診療時間
9:00~12:00(受付8:30から)
15:00~18:00(受付14:30から)

休診日:木曜、日曜、祝日

施設基準について

医療DX推進体制整備加算

当院では、医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。

(1) オンライン請求をおこなっています。
(2) オンライン資格承認を行う体制を有しています。
(3) 医師が電子資格確認を利用して取得した診療情報を診察室等で閲覧または活用出来る体制を有しています。
(4) 電子処方箋を発行する体制を有しています。
(5) 電子カルテ情報共有サービスを活用出来る体制について現在対応をすすめています。
(6) マイナンバーカードの健康保険証利用について実績を一定程度有しています。
(7) 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施する為の十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、医療機関の見やすい場所に掲示しています。

医療情報取得加算

当院ではマイナンバーカードの保険証利用について、以下の体制を整備しております。

  • オンライン資格確認(マイナンバーカードの保険証利用)を行う体制を有しています。
  • 薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。

≪初診時≫医療情報取得加算 1点 【1か月に1回】
≪再診時≫医療情報取得加算 1点 【3か月に1回】
当院では、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めていますのでご協力をよろしくお願いいたします。

(認知症)地域包括診療加算/地域包括診療料

  • 健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。
  • 介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応します。
  • 敷地内禁煙を実施しています。敷地内での喫煙はご遠慮ください。
  • 介護保険制度の利用等に関わる相談に応じています。
  • 在宅医療を実施しています。また、地域包括診療加算を算定する患者様からの問い合わせには、24時間対応しています。
  • 24時間対応できる体制を整えている太田薬局と連携しています。
  • 患者様の状態に応じ、28日以上の⾧期の投薬を行うこと又はリフィル処方せんを交付することができます。

外来後発医薬品使用体制加算

当院では先発医薬品より安価で同等な後発(ジェネリック)医薬品を推進しており、後発医薬品使用体制加算に係る届出を行っております。
後発医薬品とは、先発医薬品と同じ成分を含むものであり、同じ効果が期待できます。患者様への医療費負担の軽減しながらの治療が期待できます。また医薬品供給不足が発生した場合には、患者様に必要な医薬品を供給するために、以下のような対応を行います。

代替品の提供

供給不足のある医薬品に代わる、同等または類似の効果が期待できる別の医薬品を提供します。

用量、投与日数の変更

医薬品の用量を調整することで、現在の処方量での治療を継続することが可能な場合があります。医師が患者様に適切な用量を決定し、医薬品を調整します。以上のことを踏まえ当院では薬剤の一般名を記載する院外処方箋を発行することがあります。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても一般処方名によって患者様に提供しやすくするため、特定の医薬品を指定するのではなく薬剤成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。

厚生労働大臣の定める掲示事項

当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関となります。

明細書発行体制加算

当院では、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しています。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、窓口までお申し出ください。

保険外診療および保険外併用療養費

当院では下記の項目に関して、自由診療/保険外診療/保険外併用療養費を行っております。